top of page





1/11

あがのレモンとは

#01

あがのレモンは化学肥料・防カビ剤・ワックス・防腐剤は使わずに栽培しています。そのため、虫の被害にあったり、病気にかかったりと、見た目が良くないレ モンが多いです。それでも大切な人には、安心で安全なレモンを食べてほしいという想いでこだわっています。
化学肥料・防かび剤・ワックスは不使用。
皮まで食べられる安心安全なレモン

#02

あがのレモンの栽培過程で、除草剤は使いません。
間違って木の根っこに掛かると果実の肥大不良になったり、
葉が焼けて落葉してしまうこともあります。
それでだけではなく、除草剤には発がん物質が含まれていることもあり、健康被害につながることもあります。
広大な畑の草刈りは体力勝負ですが、すべて草刈機で行います。
除草剤を使わず、草刈機を使うことで大きくてみずみずしいレモンに育つ

#03

あがのレモンを植えている場所は、かつて畑として使っていた耕作放棄地。耕作放棄地は長年放置すると藪(ヤブ)になり、イノシシのすみかになってしまいます。耕作放棄地を再利用することで、元々肥えた土壌を使えることと、害獣被害を軽減することに繋がり、地元住民にも、私達にとってもプラスになります。
土が肥えている耕作放棄地を再利用しぐんぐん育つ強いレモンの木

#04

あがのレモン畑は福智山の麓にあります。福智山山系は福岡県の北九州・筑豊にまたがり位置する山地で、北九州地区で最高峰の山です。実は福智山山系の水は、「水源の森百選」に選ばれています。豊かな自然で育まれたミネラルバランスの良い水。そんな水で育つレモンは、口入れた瞬間に感じる風味が一味違います。
「水源の森百選」に選ばれた福智山山系の水でさわやかな風味
サービス
.png)
オーナー制度
あがのレモンのオーナー様を募集しています。
ブロンズ・プラチナ・ダイアモンドの3つのプランからお選びいただけます。
日頃のレモンの木のお手入れは、生産者のわたしたちが行い、11月~2月の収穫時期に、ご自身で収穫をいただきお持ち帰りしていただきます。
また、毎年11月~12月に開催する収穫祭のチケットも2名様分含まれております。
ご自身で、収穫・お持ち帰りが難しい場合は、代行で収穫し、配送も承っております。
レモンの木には限りがありますので、お早めにお問い合わせください。
お申し込みはあがのレモン公式LINEでお願いします。

あがのレモンオーナー
ブロンズオーナー
¥15,000
15,000
リスボン・ユーレカのレモン75個+収穫祭チケット2名様分 ※レモンの品種は指定できません

あがのレモンオーナー
プラチナオーナー
¥30,000
30,000
リスボン・ユーレカのレモン150個 +リスボン・ユーレカ以外の 珍しい品種のレモン10個+収穫祭のチケット2名様分

あがのレモンオーナー
ダイアモンドオーナー
¥50,000
50,000
リスボン・ユーレカのレモン300個+リスボン・ユーレカ以外の 珍しい品種のレモン15個+収穫祭のチケット2名様分

販売商品
あがのレモン畑では、毎年11月~2月の収穫期にあわせて
収穫体験を実施しています。
収穫体験の情報は、公式Instagramで発信しています。
収穫体験に関するお問い合わせは、
あがのレモン公式LINEでご連絡ください。


















【アクセス】
福岡県田川郡福智町上野3127
あがのレモン畑NO.3
博多から車で約1時間15分
小倉から車で約40分
直方駅から車で約20分
【対応時間】
10時00分~15時00分
【内容】
手袋・ハサミ・お持ち帰り用のビニール袋をお渡しします。ご自身でレモンを収穫いただき、重さに応じた料金をお支払いいただきます。どこよりも安価であがのレモンをご購入いただけます。

収穫祭
bottom of page